製品ラインナップ






【POINT1】長尺物(最大1350mm)を一度に(切らずに)投入できる

※焼却前の投入に限ります。
【POINT2】オプション
月々燃料費ドラム缶約7本、CO2杉の木年間約2,930本分を削減
月々燃料費ドラム缶約7本、CO2杉の木年間約2,930本分を削減
<灯油88,600円/月・CO2 41t/年>
【例】25℃の水を給水すると、95℃のお湯が1時間に1,000L使用できます。
工場暖房・製品乾燥・ボイラー供給にお湯を利用できます。さらに、水缶内にステンレスパイプを設けることで(オプション)給湯・解凍・飲料などにきれいなお湯も利用できます。
●給湯/75,000kcal(87.2kW)※家庭用給湯器1台分以上 ●CO2排出係数/2.51−CO2/L ●灯油/11,000kcal×0.8(比重)=8,800kcal 65円/L ●稼働時間/1日8時間×月20日間 ●杉の木1本あたりのCO2吸収量/約14kg/年間 |
【POINT3】木屑・紙屑・繊維屑・廃油の焼却に最適
レンガ式とは違い水冷式は炉内温度の急激な上昇がないため酸欠になりにくく、黒煙の排出を極限まで抑えます。
【POINT4】利便性を考え、投入口と灰出口をできるかぎり大きくしました
・投入口(幅480mm・高さ600mm)
・灰出口(幅350mm・高さ500mm)
スコップでの灰出しもできます。
【POINT5】集塵二次燃焼室(PAT.2091447)
旋回気流をおこすことでばい塵、ダイオキシン類の排出を抑制し、排ガスをより一層クリーンにします。
用途
加工工場・倉庫

SLS-500LA型 仕様
火床面積 | 0.48m2 |
内容積 | 0.72m3 |
焼却能力 | 45kg/h |
総重量 | 3,500kg |
缶水量 | 1,200L |
消費水量 | 100L/h |
外寸 | 2,175W×2,580L×5,945H |
投入・制御盤扉開時外寸 | 2,175W×2,740L |
一次燃焼室 | 480W×1,000L×1,500H |
投入口 | 480W×600H |
灰出口 | 350W×500H |
投入装置 | 300W×300L×300H |
煙突 | Ф290・5,945H(地上高) |
電圧 | 100V |
電源 | 30A |
押込ブロワ | 0.3kw |
吸引ブロワ | 0.4kw |
二次燃焼バーナー | 0.1kw・9L/h |
熱電対 | K仕様 |
制御盤 | 押込・吸引ブロワ(タイマー付)・バーナーファン(タイマー付)・バーナー(タイマー付)・水位警報器 |
オイルタンク | 84L・白灯油 |
給水 | 15A ボールタップ制御 |
オーバーフロー | 25A |
排水 | 50A |
ランニングコストについて | ◎1ヶ月のランニングコスト(※1日に8時間運転で、20日間使用での計算です。) ■電気代(100V)・・・・・・2,000円 ■灯油代・・・・・・実際の運用では、1日に30分程度運転した場合(着火時、各投入時) 灯油60円/Lとして 5,400円 ■水道代・・・・・・2,400円 ■灰処理費・・・・・・処理業者さんとの契約条件によりますが、年1回(¥30,000/t) 委託するとして2,500円 ■測定費(焼却灰)・・・・・・測定業者さんとの契約条件によりますが、焼却灰を処理するとき 測定が必要になりますので、¥200,000/回として 16,700円 ※金額は焼却条件・契約条件により前後します。 |
- 製品改良のため仕様を変更することがあります。
- 条例により、一部届出が必要な地域があります。
- 焼却能力は、発熱量16.7MJ(10,000kcal)として算出しています。