製品ラインナップ
一次燃焼バーナー

- 一次燃焼室に装備することで、水分の多い物や、燃えにくいものの焼却を効率よく補います。
- 冬季や雨季など焼却物に直接着火しにくい場合、着火バーナーとして利用できます。
ロストル

- 炉内に設置することで、生花や落ち葉など水分の多いゴミの焼却を補います。
- 一次燃焼室内に装備することで、燃焼用エアーや熱の通りを良くし、燃えにくいものを効率良く燃焼します。
灰バンカー

- 二次燃焼室内で旋回浮遊しているばいじんを誘引してバンカー内に貯留することで、大気への排出をさらに抑制します。
網笠

- 紙屑など焼却する時に排出されるばいじんを抑制します。
熱交換器

一般の給湯設備の燃料費+CO2を大幅に削減
例)FL-700SA型
- ゴミを燃やして発生した熱を、きれいなお湯として給湯・暖房・融雪・解凍などにご利用いただけます。
●給湯/84,000kcal(97.7kW)※家庭用給湯器約2台分
●灯油/100円/L 8,800kcal
●CO2排出係数/2.51kg-CO2/L
●稼働時間/1日8時間×月20日間
●10℃の水を給水すると80℃のお湯が1時間に最大
1,200L使用できます。
定量投入装置

- 外気と遮断した状態で焼却物を投入できます。
※連続投入の場合は必須です。
火の粉止め(分離羽)

- 旋回気流をおこすことでばい塵、ダイオキシン類の排出を抑制し、排ガスをより一層クリーンにします。
ワイドオープン扉

- 前面を全開口にすることで、ゴミの投入や灰出作業の負担を軽減します。
●JK-300A:470W×870H
●JK-350A:470W×1,070H
●JK-400A:540W×1,150H
●JK-700A:600W×1,250H
●MY-400A:540W×1,150H
●MY-700A:600W×1,250H
煙突耐火材仕様

- 煙突はアルマ加工を施し、さらに内部に耐火キャスタブルを打ち込むことで、耐久性を向上させています。